"ストレッチ/ヨガ"の記事一覧

第1061回 ストレッチは筋腱の機械的特性を変えるか?

栄養素の問題と同様に、“運動前のストレッチは必要なのか?”というテーマについてもエンドレスの議論が続いています。私の場合は自らの老体に相談しながら、基本的にはジョギング前に約60秒の腓腹筋ストレッチをやっていますが、中高強度の筋トレ前はやっていません。 さて、ストレッチを慢性的に繰り返すと柔軟性が高まることは衆目の一致するとこ…
トラックバック:0

続きを読むread more

第788回 筋疲労の回復にはストレッチ or アイシングどちらが効果的?

研究目的: 特に高強度活動中の合間のインターバル休憩で、筋疲労を効果的に回復させることはその後のパフォーマンス低下を来たさぬようにするために重要であり、その方法としてはストレッチとアイシングが挙げられます。しかし、エビデンスが不十分で、且つ、先行研究の結果にもバラツキがあるのが実状で、依然として有効性は明らかになっていませ…
トラックバック:0

続きを読むread more

第693回 ダイナミックストレッチの効果??

ダイナミックストレッチがハムストリング筋力及びハムストリング/大腿四頭筋のバランスに悪影響を及ぼすことが、カリフォルニア大学サンフランシスコ校Memory and Aging CenterのDr. Kramerら研究チームから発表されました。 Medicine & Science in Sports & Exercis…
トラックバック:0

続きを読むread more

第513回 フォームローラーの効果

フォームローリングは、パワーを損なわずに可動域を増すことが出来るので、ランニング前のスタティックストレッチングの代わりに良いと云われていますが、激しい運動後の回復ツールとしても有用であることが、カナダのNewfoundlanメモリアル大学より報告されました。 フォームローリング(FR)は、激しい運動後の回復過程で筋肉痛…
トラックバック:0

続きを読むread more

第480回 ヨガで脳機能が活性化

これまで有酸素運動や筋トレが脳を活性化させることが報告されていますが、“ヨガの源流と云われるハタヨガを20分間行うことで、有酸素運動よりも集中力・学習力・記憶力・遂行力が向上する” という米ウェイン州立大学のNeha Gothe教授の研究結果が、学術誌Journal of Physical Activity and Healthに掲…
トラックバック:0

続きを読むread more

第392回 腓腹筋のストレッチ効果

「特定のスポーツ種目を除き、運動前の静的ストレッチのネガティブ効果は、時間に深く関連し、60秒を超えると神経系をこわばらせ、運動パフォーマンスが損なわれる」というのが大方の意見となっています。こんな中で、独立行政法人日本スポーツ振興センター 国立スポーツ科学センターの赤木亮太氏及び.高橋英幸氏の両研究員による「下肢の腓腹筋の静的スト…
トラックバック:0

続きを読むread more

第215回 ダイナミックストレッチング

反動や弾みをつけずに、ゆっくりと筋肉を伸ばしていくスタティックストレッチング(静的ストレッチング)に対して、ダイナミックストレッチング(動的ストレッチング)とは、リズミカルな関節の曲げ伸ばしや回旋などを行い、相反性抑制による筋肉の弛緩や柔軟性改善を期待するストレッチングです。 先ずは、スタティックストレッチングに関する…
トラックバック:0

続きを読むread more

第170回 ヨガ vs ストレッチ (慢性腰痛治療)

慢性腰痛の機能改善と症状軽減には、ヨガはセルフケアより効果があるが、ストレッチとの比較では利点はない! 慢性腰痛は我々が抱える共通問題ですが、その治療法については、これと言う決め手に欠いているのが現状です。 そこで、米国の研究チームにより、ヨガ vs ストレッチ vs セルフケアの効果についての比較研究が実施され、そ…
トラックバック:0

続きを読むread more

第116回 運動前のストレッチはホントに必要なのか!?

アップデート 2012/10/28 こちら → 運動前のストレッチは有害!? 日本人10人中の8~9人が、運動前にストレッチするのが当たり前だと思っています。 あなたもそうではありませんか? スポーツ科学の分野は急速に進歩していますが、一般レベルには、多くの最新情報が幅広く浸透していないのが実状です。 今回はスタティッ…
トラックバック:0

続きを読むread more

第111回 筋トレ前のストレッチ Yes or No?

ストレッチは、ちょっとオシャレに言うと、スタティックストレッチング(Static Stretching)、或いはダイナミックストレッチング(Dynamic Stretching)のことを指しますが、運動対象となる筋肉群を意識的に収縮させ、関節の曲げ伸ばしや回旋などの関節運動を行うことで、筋や腱の引き伸ばし、柔軟性の向上、あるいは筋群…
トラックバック:0

続きを読むread more