空腹状態(Fasted)および摂食後(Fed)の有酸素運動が、食欲、パフォーマンス、エネルギー消費量、体重、筋量に与える影響を比較しました。
食欲
Deighton K et al. [1]
健康な適正体重の男性12名を対象とし、絶食状態および食後(標準テスト食;1日摂取エネルギーの30%で主として炭水化物)に…
ポートフォリオダイエットは、カナダToronto 大学のDr David Jenkinsが考えたもので、一口で言うと“コレステロール値を下げる食事”で、定期的な身体活動とベジタリアンな植物中心の食事に加えて、次の4アイテムの食品を食すことを勧めています…摂取カロリー2000kcal/1日をベースにすると、(1)ピーナツを含むナッツ類…
BMI 30~45の肥満者に週1回/12週間セマグルチドを投与した処、脳の視床下部に作用して劇的な減量効果(5kg減…主に体脂肪)が見られたことが英国リーズ大学から発表されました。
Diabetes,Obesity and Metabolism
October 23, 2017
Effects of once-we…
「有酸素運動と筋トレが体重、脂肪量、及びLBMに及ぼす影響」について、Duke University Medical Centerの研究報告が2012年12月15日付けでthe Journal of Applied Physiologyに掲載されました。
有酸素運動と筋トレが内臓脂肪及び肝臓脂肪に与える影響については、…
肥満手術は標準ケアより効果的
肥満手術で2型糖尿病発症が78%低減
The New England Journal of Medicine
August 23 2012
Bariatric Surgery and Incident Type2 Diabetes
スウェーデンのサールグレンスカ大学病院Lars…
American Journal of Physiology
“Intramyocellular lipid content and insulin sensitivity are increased following a short-term low-glycemic index diet and exercise in…
「内臓脂肪と肝臓脂肪の減少に効果的なのは、有酸素運動か筋トレ?」というタイトルで、Duke University Medical Center.の研究結果が発表されました(2011年8月16日)
被験者
18~70歳の脂質代謝に異常がある男女249名
LDLコレステロール: 130-190 mg/dL
HDLコレ…