"プロテイン"の記事一覧

第975回 筋肥大に最効のプロテイン摂取は?

この分野で著名な諸兄もご存じのAlan Aragonは、「筋肥大の最大化に最も重要なことは、“筋トレ+十分なプロテイン”であり、“摂取タイミング”ではない」という考え方ですが、英国スターリング大学のKevin Tipton教授が率いる研究チームは2016年3月23日付けNutrients誌で、「筋量増大や維持には、単にプロテ…
トラックバック:0

続きを読むread more

第918回 ホエイサプリメントを余分にとっても筋肉減少の抑止に効果なし

老若男女を問わずプロテインサプリを飲みさえすれば筋肉が増えると誤解している人たちが大勢いますが、『筋量アップや身体機能の改善にタンパク質は重要ですが、通常の食事ですでに足りている人が余分にホエイプロテインを摂っても無意味である』というオーストラリアWestern Australia大学からの研究報告です。 Journa…
トラックバック:0

続きを読むread more

第866回 就寝前のプロテイン摂取による筋量筋力の増大効果

“Around Workout Nutrition”つまり運動前/運動中/運動後の栄養摂取が重要な栄養戦略であることは御貴承の通りです。就寝前にプロテインを摂取すると、睡眠中の筋肉の異化(分解)の抑止/同化(合成)の昂進が促されることは之までにも報告されていますが、今般オランダMaastricht大学の研究チームから、就寝前のプロテ…
トラックバック:0

続きを読むread more

第730回 プロテイン-ロイシンが持久性運動後の筋タンパク合成に及ぼす線量効果

激しい持久性運動後のプロテイン-ロイシン摂取は筋肉タンパク質合成を高め、筋肉パフォーマンスの回復を改善することが分かっているが、少量摂取では効果はあるのだろうか? Medicine & Science in Sports & Exercise: Post Acceptance: July 14, 2014 Pro…
トラックバック:0

続きを読むread more

第375回 プロテインの種類と摂取タイミング

ウェイトトレーニングをしている人たちの筋肥大と筋力を最大化させるための、プロテインの種類(ホエイ、カセイン、ソイ、牛乳、必須アミノ酸)及び摂取タイミングに関するレビュー記事です。本研究は、米国ノーザン・イリノイ大学によって行われました。 因みに、米国ユサナ・ヘルス・サイエンス社およびソルトレイクシティにある州立ユタ大学との共同…
トラックバック:0

続きを読むread more

第329回 筋量・筋力アップとプロテイン摂取量

“プロテインスプレッド理論”と“プロテインチェンジ理論”で、筋トレで筋量・筋力を大きくアップさせるには、質の良い高タンパク質の食事とプロテインサプリで摂取量を高める必要があることが同定された。 Journal of the International Society of Sports Nutrition Sept8…
トラックバック:0

続きを読むread more

第315回 寝る前のプロテイン摂取は効果がある

睡眠中の筋肉の異化(分解)を抑止するために、寝る前はゆっくり吸収されるタイプのプロテインを摂ることで、血中アミノ酸レベルが一定維持できると云われています。今回カゼイン(プロテイン)を使って実験した結果、睡眠中の筋タンパク合成率が亢進することが分かりました。 Medicine & Science in Sports …
トラックバック:0

続きを読むread more

第80回 プロテインの種類と効果・・・科学検証

これはプロテインの分子構造のイラストです。 扨而、プロテインサプリメントの効能や飲み方などについては、様々な情報がインターネットに掲載されています。米国で科学的に実証されたエビデンスが、「The American Journal of Clinical Nutrition」に発表されているので、要約してご紹介します。実験結果の…
トラックバック:0

続きを読むread more

第49回 1日にプロテインはどのくらい必要か?

<タンパク質の摂取量> 運動を含む身体活動量が普通レベルの一般人なら、タンパク質必要量は体重1kg当り0.8~1.08グラムだと云われています。しかし、大きなけがや精神的ストレスなどがある時は、2~2.5グラムは必要だそうです。更に、激しい筋力トレーニングは、タンパク質の合成と分解を高めるので、筋トレで筋量アップを図るトレーニーや…
トラックバック:0

続きを読むread more