"運動消費カロリー"の記事一覧

第1125回 歳をとるにつれて体重が増えるのは何故か?

多くの人が加齢に伴う体重増加を体験している。 この問題を解消するには、脂質代謝回転(脂質の蓄積および除去する能力)が脂肪組織量をどのように調節するのかを理解することが重要だそうだ。 スウェーデン・カロリンスカ研究所のArner & Spaldingら研究チームは、『加齢に伴い脂質の除去率が低下し、脂質の取込みが相互に調整でき…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

第703回 水中歩行運動 vs 消費カロリー

縦一列の水中歩行運動で消費するカロリーが少なくなっていませんか? 4基のトレッドミルを設置した大型流水プールの水流速度分布と縦列水中歩行時の呼吸代謝応答 福岡大学基盤研究機関身体活動研究所 平野雅巳氏 他 九州体育・スポーツ学研究 28 (1): 11-17, 2014 水中環境は、浮力によって膝や腰にかかる…
トラックバック:0

続きを読むread more

第84回 休みながら走っても消費量は同じです

Updated 2014/7/10 ジョッギングやウォーキングは、途中で休憩しても運動消費カロリーは変わりません! 運動消費カロリーの算出に不可欠な構成要件は、メッツと時間です。 メッツとは運動強度のことです。 分かり易く云うと、ジョッギングの場合、運動強度は速度です。走行時間が一定であれば、高速度の方が消費…
トラックバック:0

続きを読むread more

第7回 筋トレの消費カロリー

引用文献 Exercise and Weight/Fat Loss: Part 1  経験者、初心者、高強度、低強度、コンパウンド種目(多関節種目)、アイソレーション種目(単関節種目)、インターバル、レップス・・・などによって異なりますが、大まかに言って実働ベースで7kcal~9kcal/分と言われています。 筋ト…
トラックバック:0

続きを読むread more

第6回 運動中の消費カロリー

Updated 2014/1/27 ポイント (1)運動消費カロリーの算出に不可欠な構成要件は、メッツと時間です。 (2)メッツ(Mets=Metabolic Equivalents)とは「運動強度」のことです。 (3)代表的な計算式は、「1.05×体重kg×Mets数×時間」です。 (4)1メッツは安静時代謝量で、酸…
トラックバック:1

続きを読むread more