Annals of Internal Medicine
2022/12/13
Effect of Calorie-Unrestricted Low-Carbohydrate, High-Fat Diet Versus High-Carbohydrate, Low-Fat Diet on Type 2 Diabetes and N…
『精製穀物の摂取量と2型糖尿病リスクとの関連を示す全ての観察コホート研究のデータを調べた結果、精製穀物の摂取と2型糖尿病のリスクとの間に関係がないことを明らかにした』という米国アリゾナ州立大学Dr. Glenn A. Gaesserのコメンタリー記事です。11の異なる成人集団/トータル40万人近くの男女を対象としたもので、2022/7/…
妊娠糖尿病の既往歴がある女性の2型糖尿病リスクについては、 “第925回 糖質制限 vs 2型糖尿病リスク” で説明した通りです。今回は、研究スタート時点で心血管疾患、癌、および糖尿病を発症していない70,025名の女性を対象とした研究で、Dr Walter C Willett(ハーバード公衆衛生大学院)/Dr Frank B Hu…
糖質制限食にするとタンパク質/脂質の構成比が必然的に高くなりますが、それらが動物性由来の食品の場合には2型糖尿病の発症リスクが1.4倍に高まり、植物性由来の食品の場合には1.19倍になることが大規模な疫学研究で判りました。
Diabetes Care
2015 Nov 17
Low-Carbohydrate-Die…
Clinical Nutrition
2015 Aug28
The association of substituting carbohydrates with total fat and different types of fatty acids with mortality and weight change am…
American Journal of Clinical Nutrition
First published July 29, 2015,
Comparison of low- and high-carbohydrate diets for type 2 diabetes management: a randomize…
すい臓のβ細胞は休ませすぎると役割を忘れる!
“お昼まで空腹の状態でいると、昼食/夕食後に血糖スパイクをもたらし、インスリン反応が損なわれる”ことが、イスラエル・テルアビブ大学/ヘブライ大学、ベネズエラ・セントラル大学、スウェーデン・ルンド大学による共同研究チームから報告されました。
Diabetes Care
J…
ドイツのGerman Institute of Human Nutrition Potsdam-Rehbruecke/German Center for Diabetes Research/University of Tübingenらの研究によると、「年齢、性別、ライフスタイル、食事、BMIを調整すると、赤肉による糖尿病…
2型糖尿病を有する過体重/肥満者に卵を1日2個/週6日/3ヶ月食べてもらったが、HDL コレステロール、総コレステロール、中性脂肪、LDLコレステロール、血糖コントロールのいずれにも悪影響しなかったことがオーストラリアSydney大学 & Royal Prince Alfred Hospitalから報告されました。
A…
イタリアUniversity Hospital at the Second University of Naplesから、低炭水化物・地中海食が血糖コントロール/糖尿病治療薬の必要性/2型糖尿病の寛解に及ぼす長期的な影響についての研究結果が報告されました。
Diabetes
April10 2014
The Eff…
2型糖尿病患者が塩分を取り過ぎると、心血管疾患リスクが2倍になることが、新潟県立大学人間生活学部の堀川千嘉氏から報告された。
The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism(JCEM)
July22 2014
Dietary Sodium Intake and …
2型糖尿病の成人は、1日の摂取量が等カロリーの条件下で、タンパク質と脂質が多いビッグサイズの朝食にすることで血糖コントロールは改善する。
Obesity
Dec6 2013
Big breakfast rich in protein and fat improves glycemic control in type…
ハーバード大学公衆衛生大学院(栄養学科)は、“Healthy Eating Plate(ヘルシーな食事献立)”、“What should I eat?(何を食べたら良いの)”で、色とりどりの果物を食べるように推奨していますが、果物の種類までは言及していません。
米国ハーバード大学公衆衛生大学院、英国ケンブリッジ大学、ハーバード医科…