"成長ホルモンの神話"の記事一覧

第755回 筋トレ vs 有酸素運動による成長ホルモン分泌

「筋トレをすると成長ホルモンが分泌され脂肪分解が昂進するので、筋トレをしてから直ぐに有酸素運動を行うと脂肪が燃焼しやすい」という話はウソです。 米国陸軍省環境医学研究所によれば、有酸素運動1-2時間、筋トレ1-2時間、運動なし(対照群)の5つのグループに分けて成長ホルモン分泌を調べた結果、成長ホルモンは有酸素運動2時間のみで高まり…
トラックバック:0

続きを読むread more

第197回 成長ホルモン vs 都市伝説

高強度の筋トレで成長ホルモンの分泌が促進されることは事実です。 又、最近では加圧トレーニングやスロトレも同様に、成長ホルモンを促進させることが喧伝されていますが、このことについて特にとやかく言うつもりもありません。 問題なのは、「成長ホルモンは筋量アップのアナボリックホルモンである」とか 、「筋トレ後に引き続いて低強度の…
トラックバック:0

続きを読むread more

第56回 成長ホルモンと脂肪燃焼についての迷信

アップデート 2013/01/12 Q:筋トレは成長ホルモンの分泌を促し、脂肪分解を高めるので、その後に続けて有酸素運動をすると、脂肪燃焼の効果が高まる!これってホントですか? A: 成長ホルモンが脂肪分解に関与することは事実です。加えて、テストステロン、エストロゲン、プロゲステロン、インターロイキン-6 およ…
トラックバック:0

続きを読むread more

第31回 成長ホルモンは筋量アップに作用しない!

Updated 2012/3/15 インスリンは筋肉内でタンパク合成を促進する作用がなく、アンチカタボリックホルモンであることを説明しましたが、成長ホルモンについても、筋量・筋力アップに絶対不可欠のホルモンであるという神話が、近年の研究により崩壊しました。米国発の幾つかの関連記事を紹介します。 「HIV Stu…
トラックバック:0

続きを読むread more

第28回 ホルモン神話は迷信だった!

ホルモンは、消化・吸収・循環・呼吸・免疫・代謝など体の調整作用を行い、体の中には100種類以上あると言われています。 その中で、成長ホルモン(GH)、男性ホルモン(アンドロゲン)、インスリンなどは、総称してアナボリックホルモンとも呼ばれ、筋トレ愛好家の間では、骨格筋の増大を促進する不可欠のホルモンであると信じられてきました…
トラックバック:0

続きを読むread more