食事制限中の肥満高齢者にとってベストの運動プラグラムは、“有酸素運動のみ” or “筋トレのみ” or ”有酸素運動+筋トレの組合せ“ or “何もしない” のいずれだろうか?
N Engl J Med
2017 May17
Aerobic or Resistance Exercise, or Both, in …
Journal of Metabolic Syndrome
June28, 2014
Effects of Lifestyle Modifications on Improvement in the Blood Lipid Profiles in Patients with Dyslipidemia
福岡大学基盤研…
スタンフォード医科大学院の研究チームからの報告です。
The American Journal of Medicine
March 11, 2014
Obesity, Abdominal Obesity, Physical Activity, and Caloric Intake in U.S. Adults: 1…
Quality, not quantity, counts most in exercise, diet!
“エクササイズと食事療法は、「量」ではなく「質」が最重要だ”という目を引く見出しで、米国スキッドモア大学の研究論文が紹介されています。
Journal of Applied Physiology
15 May…
「食事のみ」および「食事+運動」共に体重減少と代謝プロファイルの改善をもたらした。
JAMA Pediatrics
June 17, 2013
Impact of Dietary and Exercise Interventions on Weight Change and Metabolic Outcomes i…
「心膜外脂肪」とは、心臓の周りの脂肪のことです。
米ウェイクフォーレスト薬科大学で、「心膜外脂肪と冠動脈性心疾患の相関性」について、45歳~84歳の男女を被験者とした実験が行われ、心膜外脂肪はBMI(肥満度)とウェスト周りと相関関係があり、冠動脈性心疾患のリスクを招来することが、「American Journal of C…
<思春期の肥満と筋トレ効果>
世界最大の医学団体である米国のACSMの専門誌「American College of Sports Medicine」に2010年11月付けで掲載されました。その内容骨子は次の通りです。
思春期の若者に関する「筋トレの代謝効果データ」が限られていることから、普段から余り体を動かさない若者を…